ブログ PR

甲府市のピアノレッスンでは楽しく指番号を覚えられます!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。甲府市下曽根町のピアノ教室 田草川詩織です!

今日は、ピアノを始めたばかりの幼児さんや小学生さんが、最初につまずきやすい「指番号」のお話です。

ピアノを習わせたいママさん、「指番号」って聞いたことありますか?

ピアノの楽譜には、ところどころに「1」「2」「3」などの数字が書いてあります。

これは、どの指で弾くのか、を示しているんです。

ピアノでは、親指を1番、人差し指を2番、中指を3番、薬指を4番、小指を5番と番号が決まっています。

これを覚えておくと、楽譜に「1」と書いてあれば、親指を、「5」と書いてあれば小指を使えば良いというわけです。

でも、、この「指番号」はじめてピアノを習うお子さんたちには、なかなか難しい!

「えっ?どの指が2番だっけ?」

「右手も左手も同じ番号なの?」

ってなっちゃうのがあるあるなんです。

でも、心配しないでくださいね♪

Shiori音楽教室では、楽しく遊び感覚で指番号が身につく取り組みをしています。

指番号積み木で、パッとわかる指番号!

それが【指番号積み木】です!


ダイソーの木の積み木にステンシルで数字を書いてみたシンプルなものです(^^)

この指番号積み木を出すと、、

「わあ~積み木だあ!」

と目を輝かせてくれるお子さんが多いです!(嬉)

積み木を並べ変えながら、色々な順番で指を動かしていきます。

最初はゆっくり、、

最初はゆっくりしか動かせなかった指も、繰り返し慣れてくると、、

歩く速さくらいに動かせるようになっていき、、

更に、駆け足くらい早く動かせるようになります。

良い指の形も意識してチャレンジ!

声に出して覚えると、さらに定着!

「2番!」「3番!」と声に出して、言いながら、指を動かしていくことで脳と身体がリンクして、よりスムーズに覚えられるようになります。

更に、声に出した速さで、指を動かすことができるようになります。

これは、幼児さんや、低学年さんに効果バツグン!

言葉と動作をセットで覚えることで、ピアノを弾くときにも瞬時に指が動かせるようになっていきます。

指番号がわかると、楽譜がぐっとわかりやすくなる!

楽譜を読むのが苦手な子も、「あ、この音は1番で弾くって書いてある」と指番号に注目すると、弾きやすくなる&覚えやすくなるんです。

実際、指番号をちゃんと守って弾くと、手の動きもスムーズになって、ミスが減ります。

ピアノは、ただ正しい音を鳴らすだけじゃなくて、「どう弾くか」もとっても大事。

弾きやすい指番号で弾くと音色を美しく変わってきます。

最初に指番号をしっかり理解しておくと、この先のレッスンもどんどんスムーズに進んでいきます♪

 

スモールステップで、少しずつ確実に

甲府市下曽根町のShiori音楽教室では、「今日覚えたことを、明日もできるように」を大切に、簡単なことから少しずつステップアップしていきます。

一度で全部覚えようとしなくて大丈夫。

その子に合わせて、ゆっくり、楽しく、確実に進めていきますので、ピアノが初めてでも安心してお越しくださいね。

「うちの子、まだ指番号なんて無理そう…」

そんなふうに思っているママも、「いつの間にか覚えてた!」という変化に、きっと驚くはずです。

甲府市のピアノ教室Shiori音楽教室にぜひお越しください♪

Shiori音楽教室では、楽しくピアノをやってみたい仲間を募集中です。

ピアノをはじめてドキドキの時期は楽しくレッスンがスタートできる取り組みから始めます。

現在、無料体験レッスンを随時行っております。

この機会に教室にぜひおこしくださいね。

体験レッスン&お問い合わせはこちらから